日記 2023-02
公開
2023-02-28 21:20

Godotちょっと触り始めた。
GDScriptの説明見ると参照カウントか。



ブルアカのaha占領戦楽しすぎてAP20溜まったら即何か触ってる。
作業25〜30分ごとに休憩を挟んでるんだけど、その時必ず起動してチェックしてしまう。

ウマの育成も、別に最初から最後まで一気にやる必要はなくて、途中で止めてもいい、と頭ではわかってる。
しかし、どうしても1育成分の時間取れない限り手をつけようと思えない。
特に最近は忙しくは無いけどやることが多いから、何らかのモチベーションが無い限りは後回しにしてしまう。

これ、ゲームだけじゃなくて、他の作業にも大事だな。
作業を細かく分けて、一口サイズと思えるとかなり取り掛かりやすくなる。
……と知ってたんだけど、実例としてわかりやすい。


ずっとGoogleカレンダー使ってたけど、手帳に一旦切り替えてみることにした。
とりあえずほぼ日手帳を買ってみたけど合うかな〜



AmigaのOctaMEDでジャングル作ってる動画
貴重すぎる!



今日も快晴だから自転車でウロウロしてたけど、その事を思い知れッ!!って花粉が四方八方から飛びかかってきて死んでしまった。
マスクから出てる目の周りが特に酷い。



暑すぎるッピ!


Ringのbootstrapがまあまあ時間かかるから最適化。
しかしアセンブリそのまま直接出力してるし、ラベルもG_001みたいな自動生成なので、プロファイラが簡単には使えない。
というわけで禁じられた勘・最適化してみたけど、見事に失敗した。

まず出力。現在の実装だと出力にバッファを経由せず、1文字ずつファイルに書き出してるので遅いはず。
エミッタを何も出力しない関数で置き換えてみたけど、3.8秒が3.6秒になっただけだった。

次O(n^2)になってそうなmatch。
特に最適化せず、素直にifとapplyに展開してるから、コンパイラのノード種(n)が増えると実行時間が伸びる……はず。
と思ってシンボルにプロパティリストを追加して、シンボルに登録したパーサをapplyする方式でやってみたけど、全く実行時間は変わらなかった。
これはかなり驚いた。プロパティリストにはパーサとアセンブラの2つしか登録してないから実質O(1)でアクセスできる。それにも関わらず、数十種類のifネストと変わらない。

残り考えられるのは変数のlookup。O(n)のローカル変数の後にグローバル変数を参照するので遅いはず。
しかしこれはコンパイラ的な前処理を入れないといけないので保留。
それとシンボルテーブルがシンプルなリンクリストなので、S式のパース時にO(n^2)になるけど、今の所そこまで時間はかかってない。

Scheme(Gauche)で書いたコンパイラが、同じファイルを1.3秒で処理するので、だいたい3倍ぐらい遅い。
そう考えるとまあようやっとる方ではあるが……



天気が良いから自転車で走り回ってるけど、花粉症のダメージがエグい。
スギ……コロス……


ブルアカ最終編2章の最終話手前まで読了。ここから虚妄のサンクトゥム攻略戦クリアしないと続き見れない。
デカマラなんとかみたいなイベントストーリーで出てきた敵?は全然わからないんだよな〜やっておけば良かった。

第4編はRABBIT小隊ね〜先生に敵意持ってるって新しいけど、まぁ〜そこまでピンと来ないかな → んっほおおおおおおおお全員欲しいいいぃぃぃぃ誰も持ってないいいいぃぃぃぃぃぃ死死ー死・死ー死死
特に最終編1章でアレしたときもう……あんたたちッ!ってなった。
毎回毎回そのストーリーのメインキャラ達に強烈な愛着持たせてくるのズルいわ。



けーくんひなちゃんを毛づくろいしても、ひなちゃんは怒らなくなってきた。
ごうくんとは相変わらず仲良くて、けーくんがずっと毛づくろいしたり一緒に寝たり暴れたりしてる。
ごうくんと仲良くなくて部屋に籠りがちだったチコちゃんも、最近はけーくんを追いかけ回したりして遊んでることが多い。
けーくんはムードメーカーだなあ。


ブルアカ楽しすぎて頻繁に触り太郎になっとる。
世界観が好きだな〜透き通ってるかどうかはともかく。



昨日の静的型付け言語でのWeb開発の面倒さについてもう少し考えてみる。

といってもどちらかというとRails vs それ以外な気もする。
MVCを上から下まで、マイグレーションも面倒見てくれるから開発時間が圧倒的に少なくて済む。
ここはRubyのかなり動的な性質で解決してるわけだけど、実行時解決ではなくコード自動生成したら型チェックの恩恵も受けられるやん……!というモチベーションもわかる。

しかし現状ではファイルを自動生成することを意味していて、そこから別のもっと厄介な面倒さが発生している。
例えば、自動生成したコードを触ることを禁じればツールから便利に操作できるけど、しかしコードを触らないと上手く追加できないケースが多く発生する、とか。

これはマクロでも似たような拡張可能性の問題が生まれる。Lispもマクロ濫用で死んだコードになりやすく、結局使いやすいライブラリはCLOSなどで動的な性質を上手く持たせてるものが多い。

で、ここらへんの問題はとびきり頭がいい人たちが上手いことやろうと四苦八苦してると思う。
それとは別にコロンブスの卵的な解決法を考えると、Ruby on Railsを言語とフレームワークではなく、一つのアプリケーションとして見るとどうだろう。

ロジックを書く言語にこだわるんじゃなくて、UEのBlueprintみたいなグラフィカルスクリプティング環境とか、RADツールとか、そういったものを書くのは特にRustが強そうに思える。
GUIじゃなくても、大部分を静的型付け言語で書いて、ごく僅かなスクリプティングだけ思いっきり動的に振ったものに任せるとか。

個人的には1つのプログラミング言語で何でもやってしまうことにこだわるよりも、そういう特化したツールのアイディアを磨く方が将来性を感じる。


今日は1日中キヴォトスの平和を守り太郎になってました



うお、HyperCardクローンのDeckerMakoの人が作ってたのか。やるなあ。



メンテの楽さとメモリ使用量を重視してmicrobはGoで書いてみたわけだけど、メンテ部分についてはデプロイの楽さよりもコード量の多さによる見通しの悪さがかなり足を引っ張っている。

少しだけ触ったものも含めると、少人数(1〜3人)でのWebバックエンド開発の楽さは Ruby(Rails) >> JavaScript > Clojure > Python > Go >> Java >> Rust, C, OCaml というところ。

やっぱりRailsのORMが強力すぎて抜きん出ている。
なんだかんだいってデータ設計からテスト含めてMVCを書き終わるまで他の倍以上速く書ける。時間的に6倍ぐらいかな……

JavaScriptはライブラリの多さと、Back/Frontのコード共通化というモチベーションでRDB周り「以外は」どんどん進化していってるのが強い。
手でSQLとViewデータとの変換書くと諦めればまあClojureも選択肢に入ってくるけど、過去に2回作ったサービスは結局どちらもRailsで書き直した。

型があるとやっぱり複雑なRDB設計とViewの橋渡しがかなり足枷になって、ずっと迂回コードを書き続けるという印象が拭えない。
最近の流行りはRDBスキーマ読んだりしてコード自動生成するタイプのものだけど、コード自体はよくてもその管理がかなり面倒になってくる。
RustやML系の厳格なやつは特に酷い。型の恩恵を受けるために開発時間が爆増したら意味ねンだわ。多分20人↑とかの大規模システムを考え始めてようやく選択肢に登ってくる。それでもGoやErlangより優先すべき分野かというとかなり怪しいけど。

というわけでmicrobをRailsで書き直すか〜と考えている。
個人VPSでも気軽に動かせるメモリ消費量少ないRailsクローンが欲しいな……。



ブルアカ、メインストーリーvol.3のヒエロニムス戦で詰まってる。
しかしここまで読んだだけで出てきたキャラみんな好きになってしまうな〜〜対策委員会出てきたときウッとなったし。
あと「でっか」「なっが」で隠されてるけど、ヒナちゃんネルちゃんムチュキコハルゲーム開発部他を見ると、キム・ヨンハ統括Pの手腕を讃えざるを得ない───


あれこれ作りたいツールがある。
どうにかパッケージマネージャとConfigure地獄は避けたい……といろいろ試したけど、マイナーな手段はどれもやっぱり時間がとんでもなくかかる。
いろいろ嫌なことはあってもウェッブ系やPythonなんかの生産性は超高いので、先にプロトタイプをそういったもので作ってしまったほうがええな……と諦観が出てきた。



久々に、というか調律して初めてグランドピアノがっつり練習した。
別にダメとは言われてないしむしろ奨励されてるけど、なんとなく家族に悪い気がしてやってなかった。
俺の練習スタイル、ゆっくり正確に同じフレーズをひたすら繰り返すから、多分聞いてて気が狂うんだよな。
家族の目から正気が失われ始めたらやめます。



本日
全てが壊れる───


MinixFromScratch 後で読む



ブルアカメインストーリーVol.2読み終わった。
いい話だった……これ読んでネルちゃん欲しくならない人、仙人か何かだわ。
絆や───



新メンバーの参戦と個人スレッドが合わさって活発化し、謎の文化ができつつある気がする。
ありがたや〜



何もしてないのにGoogleアカウント 強 制 停 止 とかの話見てると怖すぎるので、できるだけ利用しないようにしたい。
ということでGmailから徐々にProtonMailに移行したりしてるんだけど、カレンダーソフトがまだこれだというものに会えてない。
やっぱ自分で作ってしまったほうが簡単かな〜



昨日の習慣についての考えを元に、暇だったり息抜きしたかったら1回だけスクワットかプッシュアップしてみてる。
大抵はそのままの勢いで2〜3回やるし、何より運動の予定調整したり気合入れる必要がないのが良い。
ブルアカのストーリー見ながらレッグレイズやったりとか。



最近寒すぎるッピと暑すぎるッピを交互に繰り返している気がする。
整わせる気かな


How do people adhere to goals when willpoer is low? The profits (and pitfalls) of strong habits
この著者(Wendy Wood)の論文のabstractをいくつかチラ見したけど、特に以下が重要に思える。
- 人はストレスや疲労で意志の力が弱まると、無意識にいつも繰り返している習慣的な行動を取る
- 習慣は主観的な良し悪しに関係なく、いつも繰り返している行動から形成される
- 習慣はそれ自体が次の習慣に移るトリガーとなる。例えば靴を履くことが、玄関を出て走り出すことに繋がるなど

このことから、長期間にわたり自制心を発揮して何かの努力をしている……ように見える人たちは、もしかしたら意志の力でがんばってるわけでは無いのかもしれない。
むしろ真逆で、例えば筋トレが習慣の第一候補だと、仕事などのストレスが溜まって自制心が無くなった時に、筋トレで発散する健康的な人間に「勝手に」なる。

トリガーになる習慣さえ形成されれば後は脳が自動的に行動してくれるので、最初にがんばって1から10までやる必要は無い。
反対に、「これだけじゃダメだ」と自罰的にならず、ものすごく少量の行動を高頻度で取り掛かることが鍵になる。

……かもしれない。
うーん面白そう、やってみよう。



ブル・アカ、始めに欲しかったアル・ウイ・コハルを引けたので心の余裕が出てきた。
早くピックアップ中のウイを引きたいあまり戦闘をずっと高速AUTOで回してたんだけど、手動でやってみた。
……普通に面白いやんけ!!メインストーリーも手動でやっとけば良かった!!
ビルド系考えるの好きだからひたすら編成に思いを馳せている。
ヒーラーコハルだけで通常任務はしばらく大丈夫っぽいからSPECIALに攻撃系2人入れて……ブツブツ……



2/22まであと2日───


今日はけーくんが机の上のクッションで寝ている。
作業しつつ撫でてたら、突然カーテンの裏からひなちゃんがヌー!って言いながら出てきてけーくんと二人でガチめにビックリした。
君いつからおったん……忍者すぎる。



ブルアカメインストーリー第1編読み終わった。
アルちゃ……



絶対ガチャ運に「流れ」来てますわ、と思って『誓』を破ってもう20連引いたらウインディちゃん来た。オペラオーとデジたんも来た。やば……



uxn作者が製作中のゲームがPlaydateエミュで動いてる
楽しそ〜〜〜



泣きながらキヴォトスの平和を守ってたらウイちゃん来た。
無料石分で済んだのでウマーアニバに全力を出せる。清渓川(チョンゲチョン)に向かって感謝───
あとすり抜けでミドリ・アツコ・ミモリ・サオリ・サクラコが来た。リセマラより多くね!?清渓川(チョンゲチョン)に向かって感謝───
特にミドリとモモイはTwitterで回ってくるエッチな絵でその……フフ……清渓川(チョンゲチョン)に向かって感謝───

これは流れ来てますわ、というわけで10連分のチケットだけウインディちゃんガチャーに突っ込んだらボーノ来た。なんかトレーナーが春巻龍らしいので気になってたから嬉しい。清渓川(チョンゲチョン)に向かって感謝───



朝4時までキヴォトスの平和を守っていたから眠い


いつかやると言い続けてるけど、そろそろ気合いれて3D触りたいわね



けーくんはよく作業机の脇に置いてるクッションで寝てるんだけど、最近ひなちゃんも主に夕方そこで寝るようになった。
今日はひなちゃんが寝てる横にけーくんも飛び乗ってきて、どうにか二匹で寝ようとしてた。かわいいね!!!



SDL2でウインドウ出すと、SDL_Quitの後にLinuxシステムコールのexitを呼んでも終了せず、プロセスがゾンビになる。
atexitで何かしてるのか、libcのexit呼ぶとちゃんと終了できる。
レンダラを作成すると起きるからおそらくスレッド関係だとは思うけど……ただSDL2のコード見てもよくわからない。



RingからSDL呼び出し、数日間Nativeコールが上手くいってない「はず」と思い込んで、自分がRingで出してるエラー無視してたけど、まさにそのエラーメッセージに書かれていることが原因だった。
もっとジブンを信じろや!(ド ン)

というわけでSDL呼び出し上手くいってしまった。
移植性とか気にするんだったら、StoneRing->Cのコンパイラでも作ってそっちで処理系書いたほうが全然いいと思う……けど、まあ面白いので行けるとこまでいってみる。



Arkamの全面的な書き直しを進めている。
とりあえずSDLを表示してグラフィック扱えるようになったので、スプライトエディタを作りつつ足りない機能を埋めていく。


アナログお絵描き楽しいンゴしてたけど、30分ぐらいで首の後ろあたりに何か詰まったような……多分ヘルニアの前の前の子供の孫の段階みたいな雰囲気になっておる。
ちょっと怖いからやっぱやめとこうかな……



Ribbit、よく見たら環境スタックがあるCEマシンだった。
うーん、これならSECDやASECD(アキュームレータ付き)で良い気もする。



けーくんが寝ながらしっぽでマウスをバシバシ叩いてくるので、持ち替えて右手でけーくんを撫でつつ左手でマウス操作しながらコード読んでた。
その後爆睡してるから、眠れなくてぐずってたのかな?かわいい。



Arkamを大部分書き直してるけど、Cのコード昔より綺麗に書けるようになったなあ……と実感している。


RingをVM方式に移行するとして、SECDマシンにするかCマシンにするかちょっと迷ってたけど、面白そうなのでRibbitを参考にCマシンに少し挑んでみることにする。
理解できるかは怪しいが……継続だらけで頭おかしくなりそう。



喉が痛いねぇ!
また急に寒くなったからかな


RingでSDL2動かしてみようと四苦八苦してるけどNativeコール周りに何かがあって今から全てが壊れるになる。
うーむ



SNSが無かった頃は承認欲求を満たそうという人が少なかった、いやアクセスカウンターなどでみんな競ってた、という話を見て、自転車でプラプラ海を見つつしばらく考えこんでいた。

アクセスカウンターからWeb拍手が登場し、pixivのブクマ数などを経て今はフォロワー数・いいね数を競っている人と見ると、どうも問題なのはそもそも承認欲求では無い気がしてくる。

承認欲求は「自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求」らしい。
しかし今の問題を形作っているのは
1. 評価を数字として可視化しやすくなった
2. 数字によって他人と比較しやすくなった
ということのように思える。
なんなら、集団から尊重されることよりも数字を求めるあまり、過激な言動に走ったり精神を病んでいく人をよく見かける。

他人と比較することは心の健康に一番悪いと、古来の仏教などでも心理学でも飽きる程聞く。
世界一幸せな国と言われたブータンが、スマホの導入で他国や他人と貧富の差を比較しやすくなった結果、幸福度が最低レベルまで落ち込んだという話も頷ける。

もちろん数字以外でも他人を比較することは可能で、心の健康にも悪いんだけど、やっぱり数値化の影響は凄まじい。
正直に言うと自分もたまに気にしていることに気付いて、うげー、となったりする。

無意識に他人と比較してしまい、心の健康に悪いこと、重視してないはずの数値が意思決定に影響してくるのが気持ち悪いこと、この2つがやっぱり嫌だなあと思うので、再びSNSをしばらくやめてみることにする。

前回は一人で日記を書いていると鬱々とした文章になっていくのが気になって、どうでもいいことをわめき散らせるTwitterを再開した。
しかしこれは長文で書きやすい、短文で変な冗談を書きづらい、日記という媒体が原因な気がする。
くだらない冗談を投げるのはまあ掲示板でもいいんだけど、いいね・フォロワー数が可視化されないTwitter風マイクロブログを搭載してもいいかな〜と考えている。


鉛筆大量にあるし、しばらくアナログ絵描きたい欲が高まっておる。
敵は首痛と撮影の難しさ。



花粉症激ヤバヤバ激激ヤバ激すぎてボーっとしてた。
花粉症とかいうかわいい名前じゃなくて死粉症とかに改名してくれ!



昨日はもう春じゃんと思ってたら今日は寒すぎるッピ


去年のアニバとまったく同じプレゼント(多分そう)なら、課金せずに天井いけるっぽい
グフフ



ライトハローさん奇跡の3凸したおかげでチームレースCLASS6のまま完走できそうだけど、次はこう上手く行かないだろうなあ……
で毎週手に入る石も減少しそう。
アニバからの半年は節石しよ……



自治会の班長になったから会合行ってきた。




Ringにdlopen/dlsym使ったnative callを導入してみた。
stringは自動的にcalloc/free使ったC文字列に変換されるので、次のようにまあま簡単に扱える。
> (define printf2 (native "libc.so.6" "printf" (string int)))
> (printf2 "foo%d\n" 123)
;=> foo123
ただまあこっからCFFIに育てていくのは面倒……でもあるんだけど、多分こっち方面でいろいろやろうとすると、最終的にセルだけではなくて普通の配列・バイト配列が欲しくなると思う。
というわけで昨日書いたLowLevelVMとか、別の道を探してみたい。



朝から髪切ってニトリ行ってなかなか疲れた。
外出はHPとMPが半減するんよ


SmalltalkVM、設計してるとどうしてもLispに変換するコンパイラ書いた方が楽だし便利では……と思ってウーンとなってしまう。

なのでちょっとやめておいて、昔書いたStackVM+ForthのArkamとRingを統合させることを考えてみる。
現状のRingはx86-64用のLinuxアセンブリコードを直接出力するので、移植性はまったくない。
しかしシンプルなスタックマシン系コードを出力するので、ある程度移植は楽ではある……と思う。
また、グラフィックやサウンドを手軽に扱うスケッチ用の処理系が欲しいとこだけど、dlopen/dlsymでsdl2までがんばるのはなかなかいばらの道だと思う。

ArkamはCで書いたStackVMで、SDL2を利用してグラフィックと自作のFMシンセを鳴らせる。
ただForth用の2スタック処理系で、まあ~Forthでいろいろ実験コード書くのはやっぱり辛かった。

Pascal風のコンパイラでも書こうと思ったけど、Ringも楽しいしやっぱLisp強力だし……と迷ったところでふと閃いた。

ArakamVMを少し手直しして1スタックのP-Codeマシン風にして、StoneRingとIronRingを移植すれば良いのでは……?
で、IronRing上でコンパイルしたStoneRingコードを動的に実行できるようにすれば、速度についてもある程度どうにかなるのでは……?

しかしStackVMの上で動くLisp処理系の上で動くLispコンパイラで出力されたアセンブリで……となるとちょっと正気を保つのが難しそうではある。



家の目の前に手ごろな壁があるからラケットとボール買ってテニスの壁打ちしてみた。
反復横跳びみたいに右往左往するから短時間でめっちゃ運動になって良い!



ウインディちゃんのストーリー4話まで見たのだ
かわいいのだ


Ringにdlopen/dlsym搭載しようとして、見事にx86-64のC呼び出し規約に引っかかった。
スタックを16byteにアライメントしないといけないんだけど、スタックフレームの状況で落ちたり落ちなかったりして難解なバグになってた。
いやこれ知ってて思い出して良かったな……1時間ぐらい浪費したけど。
知らなかったら調べるのにどれだけかかったか、想像するだけで恐ろしい。



けーくんごうくんがぴったりくっついて寝てた。
カワエエ〜〜〜〜


ChatGPTの解説
後で読む



外壁工事の足場のせいで自転車出すのが面倒だったんだけどようやく乗り回せる、と思ったら腰が死んでるホイ



工事終わったけど腰の違和感で集中できねえ!
Skeb進めるホイ



今日は外壁工事が激ウルサイの日なのでなんも集中できねえ!
Skeb進めるホイ


けーくんごうくんの男子組、特にけーくんの暴れっぷりがなかなかすごくなってる。
といってもじゃれあってレスリング♂したり、おもちゃを派手に追い掛け回すぐらいだけど。
夜になるとガタガタガタ!!ドカーン!!となってたまにびっくりする。
かわいいね



フクの日まんが描いた。
なんというか、描けないと思い込んで躊躇している時間があるから、思い切ってやってしまえば、もっと時短できる気がする。



Skebようやくラフ終わった。
線画どれぐらいかかるかな……あと1週間ぐらいで終わらせたいとこだけど。



Tweetdeck使えなくなった、グエエエエエエ
まあ広告表示されないしいつかはこうなるとは思ってたけど……
見る人をなんかグループ感別にリスト分けしてRTだけ非表示にして、とかめちゃくちゃ便利だったからかなり痛い。
Twitter公式Webから見るの苦痛すぎるから見る頻度激減すると思う。


おリジの日描いた。
Skebあまりにも難しすぎてンキーーッッ!!となったのでストレス解消に絵を描いた。
いい傾向……なのかな??
少なくともRisk of Rain2やったら虚無すぎてすぐやめた(虚無すぎると感じるぐらいプレイしてるからだけど)。



サブアカの方、あんまり関わりない人にフォロー返すのもな……でも「聖別」みたいでウーンみたいな。
表凍結されない限り自分だけフォローにして、人格無しアカウント感出していくか……。



くりごっさんの日記見てネイチャのプライズ見てみたら欲しく……いや危険危険危険危険危険



朝の散歩から帰ってくると、けーくんが出迎えてくれたけど、寝ていたのかめちゃめちゃ眠そうな顔してて可愛かった。
多分お腹すいたんだろうけど……去勢手術後の食欲増進でいつもお腹すいているっぽい。
しかしちょっと食べ過ぎだから昼まで我慢してもらう。



資料作り難航。
3Dモデルでどうにか参考に……と思っていじくりまわしてたけど、3人以上絡んでると操作がめちゃめちゃ面倒。
制約を追加したいんだけどな……手は必ずこの位置に固定されている、とか。



凍結に備えてサブアカウント作った。
多分普段はプログラミング関連のつぶやき(ここで画像映像貼れるようになるまで)とか喚いてるだけなのでフォローしないでいいです。



くりごはん師範のメガネバニー理事長
後で検索できる用メモ


そういえば最近してない猫の話。
野良猫を保護して譲渡したり、自分も2つの家に合計10匹飼ってる猫先生と呼ばれる人曰く、けーくんは数か月もしたら我が家のボスになるだろう、とのこと。
穏やかな猫がボスになると平和になるから良いんだとか。

けーくんは穏やかすぎる気もするけど……。
昼寝してるけーくんに、何故か突然チコちゃんがおでこにパンチして威嚇しても、「?」みたいな顔したあとそのまま寝るし。
けーくんが他の猫威嚇してるとこ見たことない。強いから逆に威嚇しないなのかな。

まあでもちょっと片鱗は見えている。ごうくんはけーくんの後にご飯食べようとしている気がする。
あと体重はまだ痩せ気味だけど、骨格は明らかに一番大きいからデカくなると思う。



Skeb次のやつ難しそうすぎて戦々恐々としている。
苦手なものが詰まってるんよ……ガンバルゾー



Skebひとつ終わった。
今回は2P漫画。
時間はかかったけど、差分がんばるより精神的にはだいぶん良い。



メモ うまゆる見る



今日は花粉飛んでるのか?やたらいろいろ痒くてあんまり集中できなかった。
ヒィヒィ言いながらSkebをなんとか進める。
効率は最悪だったけど自分史上一番かわいい絵を描けている気がする。
ハァハァ待っとれ……待っとれょ……



前描いたSweepのOchiri...がふたばに結構貼られてる、という情報をもらったので調べてみた。
思ったより頻繁だね!?
転載については俺が面倒に巻き込まれなければご自由に、と思ってるので喜びしかない。

嫌なこと書かれてると思い出しちゃうから普段はエゴ・サーチとかしないんだけど、だいぶんこう使……意図した用途で閲覧頂いたという報告ばかりで嬉しい。

ただこのときよりだいぶん絵柄を変えようと思ってるから、これ見てSkebとか来てくれた人には大丈夫かな……となっている。
まあこれを描いたのと同じ人間が、もっと良くなると思って変更したから、同じ嗜好なら更に深く刺さってくれる、と願う。



Skebのボツ構図使ってらくがき漫画描いた。
この描き方楽しいかもな~~







オッみんな割とビルと同じようなこと言ってる。分析して課題一つ一つこなしていけばいいだけだよね~

ただ昨日の日記で言いたいのはどちらかというとそっちではなく、例えば気分が乗らなければ何もしない時間にしていいんじゃない、というように気楽な生き方したいんだけど、「俺は何もしてないからクソクソ」みたいなの見ると、こっちまで何もしないのが悪い気がしてくるのが嫌、という好みの話。

「ゥチはお絵描き下手……」みたいな発言なら、うわっメンヘラだ近寄らんようにしとこ、ぐらいで済むんだけど、「ゥチはお絵描き下手だから生きてる価値無い……」だと俺も生きてる価値が無いって言いたいのか!?ア゛ァ゛!?ってなる。

もちろん程度や表現にも因る。
今日もゲームして1日溶かしたうんち人間だわ!ギャハハ!ぐらいだと、おう俺もNoitaで溶かしたわ、と笑って見てられる。


ここまで書いて思ったけど、どちらかと言うと他人に対しても腹の中ではそう思ってるんだろう、という疑いの方が強いかも。
「最近絵描いて無いから人権無い」みたいなこと言ってると、あっ俺が絵描いてなかったら人権認めてくれないんだ、みたいな。
他の人に対しては違う、みたいな言い訳してても、実際はそう思ってるんだろ~?と思ってる。

自罰と他人への批判に差異が無さそうだと気にならない。
「俺今日万引きしたから最低だ……」という発言だと、いや本当に最低だから自首しようね、となるし。



↓で言ってるビル・エヴァンスはこのインタビューが特に良いこと言ってる。
明日全部見返そ……



「顔だけ描く人」「右向きだけ描く人」「毎回構図が同じ人」みたいな呪いの言葉に若干囚われてたけど、それだけでも手に馴染んで描ける方が毎回四苦八苦するより全然良い。
なんでもやるより十八番があった方が良い、とは演歌歌手からジャズピアニストまでみんな言ってるんだよね。ビル・エヴァンスも言うとったし……

それに呪いの言葉を自戒でも発する人はできるだけ見ないようにした方が良さそう。
自罰的・ネガティブな人の言葉って知らないうちに刷り込まれて無意識に真似しがちだから一切目にしたくないんだよな~
「〇〇した方が良い」だったら取得選択しやすいからまだマシなんだけど。



好きだった絵描きさん、めちゃめちゃ描きこみ多くなって上手くなったんだけど、俺にとってあんまり魅力的じゃなくなったな……って人が何人か居る。
自分がシンプルな絵柄好きすぎるだけかもしれないけど、上手さと魅力の相関はあんまり高くないのかなあと思う。



ツイッ、電話番号登録しようってみんな注意喚起しているが、記憶が正しければアカウントと紐付けされた本名・電話番号・メルアドがつい先日盛大に流出したような……



Twitter凍結でお祭り騒ぎ、どころか人がどんどん減っていってるからお通夜会場になっとる。
リロードする度に相互フォロー減ってるから俺も凍結食らうの時間の問題かもなあ、イーロン呼び捨てにしてたし。



Skebこっそり再開したけど、これ俺に描けると判断してくれてるの……?という激ムズ構図のリクエストを頂いている。
まあ明日には受けると思うけど……ちょっと気合入れて資料作らないと満足行くもの描けないぞこれは…………



久々に絵描きたい欲が高まってきたぞ、多分ブル・アカのリセ・マラのスト・レスを発散したがってる。



Pixilang再訪してやっぱいいよな〜これ〜と眺めてる。
うん……イイ……


仕事して趣味のプログラム組んで絵描いて楽器触って、とやってたらちょっと集中が分断されすぎてうんちになってきた。
しばらく1日にどれか2つぐらいまでにしとこうかな~



IronRingは、今のところLinuxシステムコールだけを使用している。
このままCの関数を呼ぶFFIを足すとしたら、mmapなど使ってdlopen/dlsymなど自分で実装しないといけない。
今後libc相当のものを徐々に実装していく、となるとまあ現実的ではない。

何のためにFFIが欲しいかと言えば、SDL2などを使いたいわけで、SDL2などはまあlibcに依存しているだろうから、コアでlibcを避けることに特に意味は無さそうに思える。
というわけでコアの時点でlibc命令に徐々に置き換えていく。printfなど。

その前に一旦SECDマシンを試してみる。
アキュームレジスタを追加して上手く使えば、あんまりコード量を増やさず、かつStone側に手を入れずに例外処理を実装できるかもしれない。
また、例外発生時点のレジスタを保存して渡せば、リスタートなども実装できるかも。

デバッガも作るのが少し楽になるか。
まあこれは一長一短で、コンパイル前のコードを参照できるようにしておかないとあまり意味がない。
マクロ展開も考えるとちょっと面倒すぎる。
動的スコープ+FExprのPicoLispならデバッガは素直に超循環評価器でいいのかも……?
そう考えるとちょっと面白そうだな。




1月32日開始───
言及